氏名
氏家 悠太 (Ujiie Yuta)
連絡先
E-mail: yuta.ujiie.160330[at]gmail.com
略歴
2010/3 千葉大学文学部行動科学科 卒業
2012/3 千葉大学大学院人文社会科学研究科 博士前期課程 修了
2016/3 千葉大学大学院融合科学研究科 博士後期課程修了
2013/5-2014/3 障害者職業総合センター 社会的発達部門 研究協力員
2014/4-2016/3 日本学術振興会特別研究員(DC2)
2016/4-現在 中央大学研究開発機構 機構助教
研究テーマ
自閉症スペクトラム障害の発話知覚
認知的個人差を予測するパーソナリティ
所属学会
日本心理学会
日本認知心理学会
日本パーソナリティ心理学会
研究業績
論文
氏家悠太 (2018). McGurk効果の多様性における環境要因と個人特性の影響. 基礎心理学研究, 37, 1, 88-93.
氏家悠太,金沢創,山口真美 (2018). 乳児における「物体認識」と「顔と音声」の視聴覚統合の発達. 電子情報通信学会技術研究報告, 118(171), 39-41.
Tokuda, T,, Ikeda, T., Monden, Y., Mizushima, S. G., Inoue, T., Nagashima, M., Shimamura, K., Arakawa, A., Kobayashi, M., Kuroiwa, C., Ujiie, Y., Dan, H., Kyutoku, Y., Taniguchi, T., Shimoizumi, H., Yamagata, T., Yamaguchi, M. K., Kanazawa, S., Sakuta, R., & Dan, I. (2018). Methylphenidate-Elicited Distinct Neuropharmacological Activation Patterns Between Medication-Naive Attention Deficit Hyperactivity Disorder Children With and Without Comorbid Autism Spectrum Disorder: A Functional NearInfrared Spectroscopy Study. Neuropsychiatry , 8(2), 739-744.
Ujiie, Y., Asai, T., & Wakabayashi, A. (2018). Individual Differences and the Effect of Face Configuration Contexts in the McGurk Effect. Experimental Brain Research. 236(4), 973-984.
氏家悠太 (2018) 視覚発達から読み解く発達障害の見る世界. 月刊発達教育1月号
Ujiie, Y., & Wakabayashi, A. (2015). Psychometric Properties and Overlap of the GSQ and AQ among Japanese University Students. International Journal of Psychological Studies. 7(2), 195-205.
Ujiie, Y., Asai, T., & Wakabayashi, A. (2015). The relationship between level of autistic traits and local bias in the context of the McGurk effect. Frontiers in Psychology. 6(891).
Ujiie, Y., Asai, T., Tanaka, A., & Wakabayashi, A. (2015). The McGurk Effect and Autistic Traits: An Analogue Perspective. Letters on Evolutionary Behavioral Science. 6(2), 9-12.
氏家悠太,浅井智久,田中章浩,浅川香,若林明雄 (2012) 健常者における.マガーク効果の個人差 -自閉症傾向を指標とした検討-,日本音響学会聴覚研究会資料,42,93-98.
競争的資金
2014-2015年度 日本学術振興会 科学研究費補助金 特別研究員奨励費 課題番号14・8144 弱い中枢性統合理論を背景とした認知的柔軟性の弱さが音声知覚に及ぼす影響の検討(研究代表者)
2016年8月~2018年3月 日本学術振興会 研究活動スタート支援 研究補助金(2,730千円 (直接経費 : 2,100千円、間接経費 : 630千円) )「近赤外分光法を用いた定型・非定型における視聴覚統合の脳内機構の解明」(研究代表者)
2017年12月~2018年3月 文部科学省共同利用・共同研究拠点 玉川大学脳科学研究所「社会神経科学研究拠点」(5,00千円)「視聴覚統合をベースとした社会的認知の学習過程の検討」(研究分担者)
2018年4月~2019年3月 文部科学省共同利用・共同研究拠点 玉川大学脳科学研究所「社会神経科学研究拠点」(5,00千円)「視聴覚統合をベースとした社会的認知の学習過程の検討」(研究分担者)
受賞歴
2018年 平成30年度 発達科学研究教育奨励賞(財団法人 発達科学研究教育センター)「モノの認識における視覚と音の統合過程の検討」(研究代表者)